« 仕事のヒント | トップページ | 富を手にする「ただひとつ」の法則 »

2006年7月11日 (火)

100億稼ぐ仕事術

479732540209堀江貴文著 『100億稼ぐ仕事術』

いまさらながらホリエモン。こんな本を読んでいると、「非国民」と後ろ指をさされそうなので、コソコソと読んだ。

タイトルとは裏腹に、非常にシンプルな仕事術が展開されている。
ホリエモンの成功にかける情熱と思慮の深さを感じることができるが、私が期待した非常識な発想法の源が明かされてはいない。意外と常識的でシンプルな仕事術が披露されている。
堀江貴文という地道な起業家が、ホリエモンというメディアが創り上げた一つのキャラクターによって面白いように翻弄された感が否めない。

この本は2年以上前に書かれたている。当時、最先端だった技術と知識も、今では世の中の常識になりつつあり、新鮮味はない。
思うことは、時代の流れをどう感じとり、新しい知識と技術をどう取り込んでいくのか、ということ。
技術革新は、世の中の価値観を大きく変える。
変わったものに振り回されるのか、変える側になるのか、そこが成功者と凡人とをわける境目なのか。

日本ではたくさん稼いでいる、いわゆる金持ちがあまり尊敬されない風土がある(すくなくとも私はそう思う)。江戸時代から続く悪徳商人のイメージが強いのかもしれないが、商売でお金を儲けている人たちへの風当たりは、ことさら強いような印象がある。

このことをニュースとして、実証してしまったホリエモン。

しかし、お金を儲けることは社会貢献につながる。税金もたくさん払うし、お金持ちがたくさん投資をして消費することで、経済への良い波及効果が期待できる。財団の設立や、社会貢献活動も活発に行なわれている。「お金を儲ける」という、誰でも分かる非常に簡単な概念を信じることで、社会全体に影響を与えることができるのだ。

ホリエモンの志も中途で挫折といったところだろうか?
いや、彼の情熱と時代を先取りする感性の豊かさは、まだまだ何かをやり遂げるだろう。

シンプルに考えること

それがホリエモンの信条だが、そこから離れた瞬間に、大きな障害が現れたということだろうか?


続きを読む...





にほんブログ村 本ブログに参加しています。今日も応援ありがとうございます。

人気ブログランキングに参加してます。こちらもどうぞ

|

« 仕事のヒント | トップページ | 富を手にする「ただひとつ」の法則 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 100億稼ぐ仕事術:

» 「すごい考え方」ハワード・ゴールドマン  [本から摂ろう!!人生のサプリメント]
仕事術がアップする、「すごい考え方」ハワード・ゴールドマンについて記事を書きまし [続きを読む]

受信: 2006年7月26日 (水) 05時05分

» 「100億稼ぐ仕事術 」(堀江貴文著) [新米自営のほとほと人生日記]
自分がちょっとした営業も含め、普段の行動指針としてとても参考にしている本がある。それは、この「100億稼ぐ仕事術」。 タイトルはセンセーショナルだし、著者は今裁判がらみで話題の堀江社長なので、この本を読んだことがない方はちょっと偏見を持たれるかも知れない。...... [続きを読む]

受信: 2007年4月26日 (木) 19時53分

« 仕事のヒント | トップページ | 富を手にする「ただひとつ」の法則 »