十二番目の天使
オグ・マンディーノ著『十二番目の天使』
また、オグ・マンディーノを読んでしまいました。なんか、はまったみたいですね。
「涙が止まらない」とか「感動する」とかいうコメントが一杯の帯を見て、読後に泣きながら本を閉じる自分を想像して、ワクワクしながら読み始めました。
結果から言います。泣きました。悔しいけど泣いてしまいました。
この小説は話の面白さに感動する本ではありません。話の展開は決して、意表をつくものではなく、ありがちな話です。しかし、泣けます。人の心の強さというものを信じることができるから泣けるのだと思います。
ただ、私がこの本を気に入った理由は、多くのこの本の読者とはちょっと異なるかも知れません。
「毎日、毎日、あらゆる面で私はどんどん良くなっている!」
「絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、あきらめるな!」
この話の中で10歳の少年が唱え続けるこのフレーズは、実は私が朝晩唱えている魔法の呪文そのものなのです。
このブログでもすでに何度か登場していますが、この呪文は成功法則本愛読者にとっては、非常にメジャーなフレーズであり、心の支えなのです。
特にエミール・クーエが提唱している自己暗示のフレーズである「毎日、毎日...」の方は、必ず夜寝る前に3回唱えています。この呪文は本当に強力です。どんなに上手くいかなかった日も、何も起こらず自分が世の中から取り残された気分の日でも、必ず私を前向きな気分で眠りにつかせてくれます。
小説の中で、10歳の子供からこの言葉が唐突に出てきたときから、私はこの本に釘付けになりました。
そこまで「残念ながらこの本は、成功法則本ではないかもしれない」と思いながら読んでいた私の評価を一文でくつがえしてくれました。「オグ・マンディーノ、やるなあ。ここで、この子にこのフレーズを言わせるのか」と、強烈なインパクトを与えてくれました。
この本は、「あなたも、億万長者になれる!」的な成功法則本ではありませんが、人の心の強さを引き出してくれる素晴らしい成功本であると思いました。
ところで、私が「毎日、毎日、あらゆる面で私は、どんどん良くなっている!」を唱え始めたきっかけですか?
もちろん、そこにはマーク・フィッシャー『成功の掟』ありきですよ!
夢を叶える仕組み「夢Template」発売。
こだわりの夢を探しているアナタの期待に全ての面で満足していただける指導書byスマイルサンタ
人気ブログランキング、ここからが正念場ですね。
ブログ村ビジネスランキング、毎日、毎日、どんどん良くなっている!
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 十二番目の天使:
» 天使になった男 [HIDEのはじめの一歩]
丁度コメントを頂いた成功おたくさんのページで私の好きな十二番目の天使がアップされていましたので、良く似たところで、今回はジョー・タイの「天使になった男」のご紹介です。
一人の実業家(ポール)が事業に失敗し、自殺しようとした所にレイフという謎の人物が現れ・・・という感じで物語りは展開して行きます。
一応「勇気と目標達成の二十の原則」となっていますので、自己啓発書なのですが、私の場合は少し捉え方を変えて読みましたので、カテゴリーはあえて「経営・ビジネス書」とさせて頂きました。
この... [続きを読む]
受信: 2005年7月11日 (月) 03時00分
» オグ・マンディーノ『12番目の天使』 [itchy1976の日記]
2年から3年前にこの本『12番目の天使』を買って読んだが、そのときはそんなに印象に残らなかった。今日たまたまオグ・マンディーノの『12番目の天使』を読んでみた。どういう話か、時系列に簡単に紹介します。
Ⅰ、主人公の奥さんと息子の他界によって悲しみに暮れる。
Ⅱ、親友に誘われて、リトルリーグの監督を引き受ける。
Ⅲ、練習や試合を通じて、12番目の天使(ティモシー)から人生にとって大切なものを学ぶ。
Ⅳ、12番目の天... [続きを読む]
受信: 2005年7月31日 (日) 01時03分
» 十二番目の天使/オグ マンディーノ [Journal of My Life]
十二番目の天使オグ マンディーノ Og Mandino 坂本 貢一おすすめ平均 印象に残る本元気が出る本です。確かにきれいな作品だけど最高!泣きましたAmazonで詳しく見る by G-Tools 涙なくては読めない、とのキャチフレーズ。 まさにその通りでした。 話自体は単純でたわいもな..... [続きを読む]
受信: 2005年8月14日 (日) 11時14分
» 十二番目の天使 [I Love Formula-One]
オグ・マンディーノという人が書いた 十二番目の天使を久しぶりに読んだ。 この本 [続きを読む]
受信: 2005年8月14日 (日) 20時09分
» 「十二番目の天使」オグ・マンディーノ / 訳 坂本貢一 [テンポ。]
この人の本、初めてだったのですが 「世界中で最も多くの読者を持つ人生哲学書作家」なんだそうですよ。 19冊の著書があり、全世界の総売り上げ、3,500万部ですって。 凄すぎて良く分かりませんが。 最愛の妻と子供を事故で亡くしてしまった主人公が 生きる意味を見失って..... [続きを読む]
受信: 2005年9月16日 (金) 04時25分
» 2001年9月22日 オグ・マンディーノ「十二番目の天使 [日記風雑読書きなぐり]
ネバー・ギブアップ! アメリカ! 生きる望みを失ったの男の前に現れた一人の少年が彼の魂を救済する、少年の起こす奇跡に感動する物語。オグ・マンディーノ「十二番目の天使」である。ミステリーとは程遠いが、ただいまベストセラー。... [続きを読む]
受信: 2005年9月16日 (金) 09時11分
» 十二番目の天使 [Purkinje Phenomenon **]
オグ・マンディーノ『十二番目の天使』
信じること。
それがなによりのちから。
たとえなにがあっても。
結末がうすうすわかってはいても、
読み進めながら彼・ティモシーを応援せずにはいられなかった。
だって彼はわたしにないものをもっているもの。
えらいと...... [続きを読む]
受信: 2005年9月17日 (土) 10時21分
» 「十二番目の天使」オグ・マンディーノ [本にとり憑く日々]
シンプルだからこその名著であると思う。何回読み返しても前向きさを分けてくれるのだ。あとがきでも触れられていたが、教訓や哲学的な言葉は使われていないのに、読み終わる頃にはティモシーの「毎日毎日あらゆる面で・・・」を呟きたくなってしまう。... [続きを読む]
受信: 2005年10月13日 (木) 20時41分
» 【心に残る言葉】あなたの今年の目標は決まりましたか? [ハリボテ人生のブレイクスルー]
こんばんわ。 ニートオブニートでございます。 新年三箇日も今日で最後。 今年一年のいいスタートを切るのに、すばらしい日々を ご友人ご家族と過ごされたことと思います。 ところで、2006年の目標ってたてられました? いろいろなメルマガやブログでも同じような質問が ..... [続きを読む]
受信: 2006年1月 3日 (火) 22時50分
コメント
オグ・マンディーノ良さそうですねぇ・・・
マーク・フィッシャー『成功の掟』の中の
「毎日すべてにおいて私は向上していく」
を私も毎朝読んでます!
こういう前向きな言葉って絶対その通りに
なるんですよね。
ちなみに目標も書いて毎朝読んでます(笑)
成功おたくさんももちろん書いてるでしょ?
お互い目標達成しましょうね!
投稿: イヴォンヌ | 2005年7月10日 (日) 14時28分
イヴォンヌさん、こんばんは。
書いてますねぇ、毎日、目標。
紙に書いて、財布にも入れてあります。
いつまで書き続ければいいのだろうと、たまに思いますが、そんな疑問を持ってはいけないのですよね。
書き続けることに疲れて、飽きてきた頃に効くのが「絶対、絶対...あきらめるな!」ですね。
やっぱり先人の教えは素晴らしいと思います。
「そんなこと」「いつまで」と思わず、頑張ります!
今日も、コメントありがとうございました。
それでは
投稿: 成功おたく | 2005年7月10日 (日) 20時59分
こんばんわ。
トラバありがとうございました♪
あたしもトラバさせて頂きます。
ティモシーがいつも言っている2つの言葉に
とても感動しました。
この本を読むまでは知らなかったのですが
本当に良い言葉だと思いました。
投稿: yu-ko | 2005年8月14日 (日) 20時12分
yu-koさん、はじめまして。
コメント&トラバ有難うございます。
すごく印象に残る本ですよね。
ティモシーのけなげさを思い出すと、今でも胸がキュンとします。
私には、小さい子供が二人いるのですが、いつも子供の熱心さには感心しています。
いつまでも熱心さを忘れずに成長して欲しいと願っています。
また是非よってください。
お待ちしてます。それでは。
投稿: 成功おたく | 2005年8月15日 (月) 10時13分
ティモシーほんと健気ですよね。
あたしはあまり本やTVを見て
泣く方ではないのですが、この本は
何度読んでも泣けますよね。
投稿: yu-ko | 2005年8月17日 (水) 18時58分
お邪魔します。
TB有難うございました。
こちらからもさせていただきますね。
投稿: このみ。 | 2005年9月16日 (金) 04時23分
このみ。さん、はじめまして。
こちらこそ有難うございます。
今後もよろしくお願いします。
投稿: 成功おたく | 2005年9月16日 (金) 05時53分
TBありがとうございました。
なるほどこの作品は「事業成功の秘訣」として活用できるのですね。
私もこれにも感激的であればサラリーマンでしたがもっともっと出世できたのかな。
投稿: よっちゃん | 2005年9月16日 (金) 09時01分
よっちゃんさん、はじめまして。
コメント有難うございます。
この本を「事業成功の秘訣」として活用するのは、きっと少数派だと思います。
単純にティモシーの健気さに感動するのが普通ですよね。
なんでも、成功法則に結びつけるのが、私の長所であり、短所です。
お気に召しましたら、他の記事も読んでみてください。結構、笑えるかも知れませんよ。
それでは、また寄ってください。お待ちしてます。
投稿: 成功おたく | 2005年9月16日 (金) 21時20分
こんにちは、はじめまして。
TBありがとうございます^^
こちらからもTBさせていただきました。
ティモシーの心の強さには学ぶべきことがたくさん詰まっていますよね。
それをとりまくみんなもいい人たちで。
読んでよかったと思います。
投稿: ちゃっこ | 2005年9月17日 (土) 10時27分
ちゃっこさん、はじめまして。
コメント&トラバ、有難うございます。
オグ・マンディーノの本は、読者を選ばないのがすごいですね。その中でも、『十二番目の天使』はあらゆる人に感動を与える作品だと思います。
本当に読んでよかったと思えますよね。
また遊びに来てください。それでは
投稿: 成功おたく | 2005年9月17日 (土) 18時12分
はじめまして、こんにちは。
TBありがとうございます。
大変遅くなりましたが、こちらからもTBさせて頂きました。
が、慣れてないものでつい途中でリロードし、
重複してしまいましたので、削除お願いします。
本当にご迷惑をおかけして、失礼致しました。
投稿: めあり | 2005年10月13日 (木) 20時54分
めありさん、コメント&トラバ有難うございます。
削除しました。気にしないでください。
めありさんのブログも興味深い本の紹介で一杯ですね。
小説を読むときに参考にさせていただきます。
また、遊びに来てください。それでは。
投稿: 成功おたく | 2005年10月13日 (木) 22時22分